リサウンド補聴器ワイヤレスシステムで離れた声を聞きやすくする方法 

今回はリサウンド補聴器ユーザーで離れた声の聞き取りでお困りの方に提案します。

通常人の声は離れれば離れるほど聞き取りにくくなります。

これは、全ての人に共通の問題です。

最近の補聴器はワイヤレス対応の機種も増えてきましたので、離れた声でお困りの方にはワイヤレスシステムの利用をお勧めします。

では、どのようなワイヤレスシステムがあるのでしょうか。

店主が個人的に推奨したいのは、リサウンド補聴器の「マイクロマイク」(税込 38,500円)です。

マイクロマイク

実際の大きさは5.3×2.5×2cmとかなり小型です。また、重さは僅か17gと軽量です。

使い方としては、話し手の胸元につけるか、テーブルに置くかして使います。ちなみに最大通信範囲は25mです。イメージとしては25mプールの両端同士の会話が聞こえるイメージになります。

テーブルに置いて使うイメージはこんな感じです。

テーブルマイク

テーブルの中央にマイクがありますから、周りに座っている全ての人の声が直接耳に届きます。

ジーエヌリサウンドのワイヤレス機能付き補聴器を使用の方でしたら、マイクロマイクが直ぐに使えます。

ワイアレスアクセサリー活用は、例えばこんなケースが想定されます。

・広い会議場で声が聞き取れなく困っている

・テレビ会議の声が聞き取りにくいが自分だけ大きく聞こえるようになりたい

・講演会でしっかり聞きたい

・教室で講師の話が聞き取りにくい

などが挙げられます。

ワイアレスマイクひとつで暮らしが変わるかもしれませんね。

なぜ講演会は聞こえにくいのか 離れた声を聞くには

普通の会話なら補聴器で十分聞こえる方も、講演会などは苦手の方が多いのはなぜでしょうか。

もちろん近くの声と遠くの声でしたら、当然遠くの声のほうが聞き取りにくいのですが、それ以外の原因はあるのでしょうか。

その答えは「マイク」かもしれません。

理由としては、

1.音声は機械を通すと歪む

話者の肉声がマイク→アンプ→スピーカーを通ることで、歪が生じます。

2.座る場所や音響設備の問題

施設によっては音響設備が簡易的な物が使用されていたり、座る場所によって音圧不足になることがあります。

3.反響しやすい壁や天井により残響音がある

壁や天井の材質や構造により、スピーカーからの直接の音声に加えてすこし遅れた反響された音声が何重にもなって聞こえることがあります。また、低音域の反射音が子音をマスキングして聞こえにくくなることもあります。

それでは、補聴器をご使用の方はどのようにすれば「マイク」の声(テレビや電話も含めて)が聞き取りやすくなるのでしょうか。

理想はワイヤレスシステムを利用して、音声を直接補聴器に飛ばすことです。

例えばフォナック補聴器のロジャーなどの活用です。

フォナック補聴器のロジャーにつきましては、こちらを参照下さい。

ロジャースタートブック記事

補聴器の調整で対応しようとしますと、

1.補聴器の指向性モードを利用して、反響音を拾う範囲を少なくし直接音の比率を高める。

2.残響による子音のマスキングを減らす為、高音域強調のプログラムにする。

3.スピーカーから発せられた音声を必要以上に抑えないようリニア増幅を使ってみる

などがいいでしょう。