とにかく汗かきな方
とにかく外でアクティブに活動するのが好きな方
農作業や漁業など外で水を浴びてしまうことがある方
温泉に補聴器を着けたまま入りたい方
プールや海岸によく行く方
などには防水補聴器がお勧めです。
毎年のように水や汗で補聴器が故障する方がいますが、補聴器の保障期間が終了すると修理の度に3~5万円程度の修理代が必要になるとかなりの負担になりますし補聴器の寿命が短くなります。
大阪補聴器センターの取扱メーカーでのお勧めの防水補聴器は以下の機種になります。
シーメンス アクアリス(Aquaris)シリーズ
国際保護等級IP68を取得しています。価格は片耳24万円からですが、年に1度の防水パーツ交換に1回9,900円の費用は必要です。(保証期間中は2回まで無料)完全密閉構造なので、プログラム・ボリュームボタンは付いていませんので、自分で調整をするにはリモコンが別途必要になります。
フォナック ボレロ M13 シリーズ
国際保護等級IP67を取得しています。価格は片耳138,000円からですが、年に1度のメンテナンス費用は5,000円となります。(保障期間内は無償)プログラム切り替えボタンは付いていますので自分での調整は可能です。個人的にはこちらを推奨します。
ジーエヌリサウンド 耳あな型
防水補聴器ではありませんが、耳あな部分は水に濡れるリスクが少ないのと汗をあまりかかない部分なので通常耳あな型の防水補聴器はありません。ジーエヌリサウンドの耳あな型補聴器は汗や湿気に強いナノテックコーティングが施されているので故障のリスクが少ないです。