フォナックのワイヤレスマイク「ロジャーペン」はとても便利な機能が満載された機器ですが、まだまだ認知度が低くあまり知られていません。
そこで、今回は「ロジャーペン」の便利な機能を一気に紹介したいと思います。
まず、ロジャー(Roger)とは、FM電波の代わりに2.4GHz帯のデジタル無線方式を用いたフォナック独自の補聴援助システムのことです。補聴器や人工内耳を装用していても聞き取りが難しい騒音下での聞き取りを飛躍的に向上させるシステムです。
形はこんな形です。
色は、シルバー・ブルー・レッドの3色があり、価格は¥109,000(税抜)です。但し、補聴器に受信機が必要となりますので、補聴器片耳なら受信機付きで¥178,000(税抜)、両耳なら¥258,000円(税抜)となります。
主な機能としては、以下の3つが挙げられます。
1.騒がしい場所や離れた場所にいる人の声がワイヤレスで補聴器に届く
2.携帯電話・スマホで相手の声がハンズフリーで聞こえる
3.テレビや音楽プレーヤーの音声をワイヤレスで聞ける
具体的な使用例は以下の動画を参照下さい。
動画で紹介されていましたが、3つの使い方があります。
1.卓上スタイル
打ち合わせや会議などに向いています。
2.首かけスタイル
一人の話者と話す時などに向いています。
3.インタビュースタイル
話し相手の方に向けて使用します。騒がしい場所での1対1や少人数での会話に向いています。
それでは、具体的な使い方は以下の動画で説明します。(英語版ですが・・)
使い方はとてもシンプルで簡単です。
でも、今持っている補聴器がフォナック製ではないから使えないのではとお思いの方もご安心下さい。
耳かけ型補聴器をお使いの方でしたら、受信機ロジャーエックス¥92,000(税抜)をオーディオシューに接続すれば使えます。
Tコイル内蔵の補聴器をお使いの方でしたら、ロジャーマイリンク¥65,000(税抜)を首から掛ければ使えます。
また、補聴器を使っていないがロジャーペンの機能だけを使いたい方は、レシーバ内蔵受信機ロジャーフォーカス¥56,000(税抜)を使えばロジャーペンが使用できます。
補聴器ですべての聞こえをカバーできれば理想ですが、やはり離れた声や騒がしい場所での会話では限界があります。そんな時にロジャーペンを活用されてはいかがでしょうか。
デジタルワイヤレス補聴援助システム(ロジャー)のお見積もりなどはお問い合わせくだされば、対応しています。設定はとても簡単なのでおすすめです。