安い補聴器と高い補聴器の違い 満足度は?

人間誰でも「安くていい物」を買いたいと思うものです。

補聴器も一商品としては同じだと思うのですが、補聴器を選ぶ際にあまりに金額にこだわると、思わぬ落とし穴があります。

もちろんご予算の問題もあるとは思いますが、一般的に補聴器の値段が高いほど、音質や性能が向上し、より快適で効果的な聞こえを提供するための高度な機能が搭載されるので、高い補聴器の方が顧客満足度は高くなります

補聴器の価格差が生まれる主な理由

  • 搭載されている機能: 高い補聴器ほど、雑音抑制機能、指向性機能、自動音量調整機能など、高度な機能が搭載されている傾向があります。これらの機能は、より快適で聞き取りやすい環境を提供してくれます。
  • 音質: 高価格帯の補聴器は、よりクリアで自然な音質を実現するために、高品質な部品を使用しています。
  • 耐久性: 高い補聴器は、耐久性が高く、長期間の使用に耐えられる設計になっていることが多いです。
  • カスタマイズ性: 聴力や生活スタイルに合わせて、細かく調整できる機能が充実している場合があります。

安い補聴器を選ぶ際の注意点

  • 集音器との違い: 安価な製品の中には、医療機器としての認可を受けていない集音器が含まれていることがあります。集音器は、単純に音を大きくするもので、補聴器のように聴力に合わせて調整することはできません。
  • 機能の制限: 高度な機能が搭載されていないため、騒がしい場所での聞き取りや、様々な聴力レベルに対応できない可能性があります。
  • 耐久性: 高価な製品に比べて、耐久性が低く、短期間で故障する可能性があります。
  • 安い補聴器: 予算を抑えたい方や、簡単な機能で十分という方におすすめ。
  • 高い補聴器: より快適な聴取環境を求める方、高度な機能が必要な方におすすめ。

ですが、難聴は人によって、聞こえにくい音の種類や症状が違うため、必ずしも高い補聴器が良い補聴器とは限りません。自分がよく聞こえたい環境で、よく聴こえるための機能が搭載されている自分にあった補聴器を選ぶ必要があります。結局、自分の聞こえ具合に合うかどうかは、実際に補聴器を試して、体験するのが一番です。「値段にも聞こえにも安心・納得してから買いたい」とご希望でしたら、普段の生活の中でいつも通りに暮らしていただき、実際に試してみる試聴レンタルをおすすめします。

大阪補聴器センターで実際に補聴器を購入される方の多くは1台15~20万円程度の方が多いので、上記の比較の中間くらいの感覚になります。

いずれにしてもご予算と補聴器にどこまで望むのかをしっかり相談員に伝えて、最適な選択をして下さい。

吹田市江坂で唯一の補聴器専門店は大阪補聴器センター吹田店 

江坂の補聴器専門店

大阪補聴器センター吹田店は吹田市江坂で唯一の「補聴器専門店」です。

江坂の眼鏡店で補聴器の取扱のある店はありますが、専門店として補聴器を扱っているのは「大阪補聴器センター吹田店」だけです。

大阪補聴器センター吹田店は自宅や介護施設・病院などの「出張訪問」を専門に行っています。

ですので、在宅で店頭と同じサービスを受けられます。

お問い合わせは電話06-6836-7213までお願いします。

江坂近隣の多くの方から

「近くて便利」

「迅速に対応してくれる」

「自宅や施設まで来てくれて助かる」

とのお声をいただきました。

出張訪問というと遠くまで来てくれるイメージがありますが、意外と地元のニーズが多かったりします。

これからも吹田市江坂にしっかりと根付いた営業を続けていきたいと思います。

吹田市で補聴器を買うなら大阪補聴器センター吹田店! 

吹田市の補聴器専門店

大阪補聴器センター吹田店は江坂を拠点に大阪エリアを出張訪問して営業していますが、やはり地元「吹田市」のお客様からの訪問依頼が一番多いのが現状です。

勿論「吹田市」以外への出張訪問も積極的に行っていますが、お客様のニーズとしてはやはり少しでも近い店舗から来て欲しいとの思いが伝わってきます。

大阪エリアをカバーしている出張訪問ですがやはり

「少しでも近くで」

迅速に対応して欲しい

とのお客様のニーズに応えるべく地元密着型のサービスを重視しています。

吹田市で補聴器をお考えの方へ

吹田市で新たに補聴器をお考えの方や補聴器の買換えをお考えの方がいらっしゃいましたら、お気軽に大阪補聴器センター吹田店にご相談ください。

電話 06-6836-7213

ちなみに、吹田市の場合以下の町が訪問エリアとなります。

吹田市

青葉丘北

青葉丘南

青山台

朝日が丘町

朝日町

泉町

内本町

江坂町

江の木町

樫切山

春日

片山町

金田町

上山田

上山手町

川岸町

川園町

岸部北

岸部中

岸部南

寿町

佐井寺

佐井寺南が丘

幸町

佐竹台

五月が丘北

五月が丘西

五月が丘東

五月が丘南

芝田町

清水

尺谷

昭和町

新芦屋上

新芦屋下

吹東町

末広町

清和園町

千里丘上

千里丘北

千里丘下

千里丘中

千里丘西

千里万博公園

千里山霧が丘

千里山高塚

千里山竹園

千里山月が丘

千里山西

千里山虹が丘

千里山東

千里山星が丘

千里山松が丘

高城町

高野台

高浜町

竹谷町

竹見台

垂水町

津雲台

天道町

出口町

豊津町

中の島町

長野西

長野東

西御旅町

西の庄町

原町

東御旅町

日の出町

平松町

広芝町

藤が丘町

藤白台

古江台

穂波町

円山町

南金田

南正雀

南吹田

南清和園町

南高浜町

目俵町

元町

桃山台

山田市場

山田丘

山田北

山田西

山田東

山田南

山手町

芳野町

高齢者の補聴器の平均的な値段はいくら?

高齢者の補聴器の値段

補聴器の購入を検討する際に気になるのはやはり「値段」「価格」です。平均的な値段も気になります。

補聴器は搭載されている機能や本体のデザインなどは様々です。どのような補聴器を選ぶかによって、価格も大きく違ってきます。

ネットなどでは本当にいろいろな値段の補聴器が出てきますので、一体いくらが平均的な相場なのか気になると思います。

補聴器は搭載されている機能のグレードなどによって、ひとつひとつの価格に大きな差があります。また、小型で高性能なものほど、値段が高くなるのが一般的です。

日本の補聴器出荷台数のデータでは、10万円から30万円が相場と言えます。

ですが、まず言えるのは、「値段の高い補聴器ほど高機能・高性能」です。

ですから操作が全自動で雑音が少なく、細かく微調整ができ、会話が聞きやすくなるほど補聴器は値段が高くなります。補聴器の中でも最高グレードのものだと、1台の価格は40~60万円ほどになります。両耳の場合には2台必要ですから、100万円を超えてくる場合もあります。

つまり、安くて高性能の補聴器はありません

但し、高齢者の場合は「それほど外出もなく殆ど家にいる」とか「もう現役ではなく会合に行く機会も少なくなった」などの理由でそれほど高度な機能が必要ないケースもあります。

高齢者には、ある程度快適に過ごせる高性能さと、負担が大きくなりすぎない価格の、バランスがとれた補聴器がおすすめです。

大まかに言って、高齢者の場合は片耳15~20万円程度の補聴器が推奨されます。

両耳の場合は、両耳で30~40万円程度が相場と言えそうです。

初めて補聴器を使用される高齢者の方には、この価格帯からお選び頂くのをおすすめします。

ですが、使用する方の聴力や使用目的で必要とされる性能は違ってくるので、詳しくは専門家とご相談されるのがいいでしょう。

注意しておきたいのが値段を基準にした補聴器選びはしないことです。値段が安い・高いという点だけで補聴器を選ばないようにしましょう。

どのようなシーンで使いたいか、どんな音が聞きたいかなど、補聴器を活用する目的や普段の生活状況に合わせて必要な機能を備えた補聴器を選ぶことが大切です。

詳しくは大阪補聴器センターサイト 補聴器の値段 をご参照下さい。

中度難聴におすすめの補聴器は?選び方のポイント

中度難聴(中等度難聴)とは

まず中度難聴(中等度難聴)の目安ですが、平均聴力レベル/40dB以上-70dB未満できるだけ近くで話をしてもらわないと聞こえない、テレビのボリュームを大きくしないと聞こえない、周囲の人が何を話しているのか分からないといった具合なら、中等度難聴の可能性があります。

また参考までに、世界保健機関(WHO)の分類では、聴力レベル 26~40dBHL を「軽度」、聴力レベル 聴力レベル 41~55 dBHL を「中等度」、聴力レベル 56~70 dBHL を「やや高度」、聴 力レベル 71~90dBHL を「高度」、聴力レベル 91 dBHL 以上を「非常に高度」として います。

各補聴器メーカーのカタログでは、器種ごとに、

などのマークが補聴器に付いていますので、中等度難聴の場合は

のマークが付いている補聴器がおすすめになります。

補聴器の形状は、RIC型・耳かけ型・耳あな型補聴器いずれも適合します。

補聴器を選ぶ際のポイント

補聴器を選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

  • 聴力レベル: 聴力検査の結果に基づいて、自分に合った補聴器を選びましょう。
  • 生活スタイル: 仕事や趣味など、普段の生活スタイルに合わせて機能を選ぶことが大切です。
  • 予算: 補聴器の価格は、機能やメーカーによって大きく異なります。
  • デザイン: 外見にこだわりたい方は、様々なデザインから選ぶことができます。
  • 試聴: 実際に補聴器を試聴し、自分の耳に合うか確認しましょう。

もちろん、中度の難聴に対する補聴器の選択には、専門家の意見と評価が非常に重要です。難聴の程度、原因、および個人的なニーズに基づいて、最適な補聴器を選択することが大切です。

大阪補聴器センターでは、上記のポイントを踏まえてお客様に最適な補聴器をおすすめしています。

まずは、お問い合わせ頂ければ幸いです。

【最新】補聴器メーカーシェアランキング 世界と日本の違いは?  

補聴器メーカーの世界シェアランキング

日本で1番売れている補聴器は?どれでしょうか。

補聴器でナンバーワンは?どこのメーカーでしょうか。

補聴器ランキングは気になりますね。

今回は補聴器メーカーの世界市場シェアから疑問を解き明かしていきましょう。

データは補聴器メーカーの2021年度の売上高を分子に、市場規模(187億ドル)を分母にして、2021年の補聴器業界の世界市場シェアを簡易に算出すると、以下の数字となります。

補足:コックリアーは人工内耳機器を製造するメーカーです。

分かりやすく補聴器ブランドで世界シェアをランキングすると以下のとおりです。なおカッコ内は製品開発元の会社名になります。

  • 1位:フォナック (ソノヴァ)
  • 2位:オーティコン (ウイリアム・デマント)
  • 3位:リサウンド (ジーエヌストアノード)
  • 4位:シグニア・ワイデックス (WSオーディオロジー)
  • 5位:スターキー (スターキー)

補聴器でナンバーワンは?

補聴器でナンバーワンは?の答えはソノヴァ(フォナック補聴器)になります。

世界シェア1位の補聴器メーカーですから、商品ラインナップが豊富です。さまざまな補聴器を開発しており、どんな難聴の方にも合う補聴器があります。

補聴器は歴史的に欧州企業が強く、世界市場シェアランキングでも上位1〜4位は全て欧州メーカーとなっています。世界市場シェアランキング上位5社で世界の補聴器の約70%が占められています

補聴器メーカーの日本シェアランキング

日本の補聴器メーカーとしては、リオン・パナソニック・コルチトーン・マキチエなどがあります。日本メーカーも一定のシェアを持っていますが、海外メーカーに比べるとシェアは小さいです。

日本市場での補聴器メーカーシェアランキングは、正確な数値を公開しているデータがないので詳細は不明ですが、世界シェアランキング上位5社の補聴器が好評と言えます。日本市場では、フォナック、オーティコン、シーメンス/シバントス、GNリサウンド、スターキーなどの海外メーカーが、合計で90%以上のシェアを占めているとされています。つまり、日本における補聴器メーカーのシェアは、海外メーカーが圧倒的なシェアを占めています。

なぜ海外メーカーが強いのか?

以下の理由があります。

  • 研究開発力: 海外メーカーは、長年にわたる研究開発により、高度な技術を搭載した補聴器を開発しています。
  • 製品ラインナップ: 幅広い種類の補聴器を取り揃え、様々なタイプの難聴に対応できる製品を提供しています。
  • グローバルな販売網: 世界中で販売を行っているため、スケールメリットを活かした製品開発や販売が可能となっています。

「売上が多い=評判の良い」補聴器ではないだろうと考えられるかもしれません。ですが、売れ筋の器種や人気ランキングは参考になります。

補聴器は決して安いものではないため、「多くの人から支持されている補聴器を使いたい!」と思うのは当然のことです。

補聴器の機能・性能は、どれほど研究開発に投資しているかによって、大きく変わってきます。研究開発費は、メーカーの企業規模におよそ比例していますから販売台数の多い有名なメーカーほど開発資金が潤沢であり、補聴器使用者の意見が集まりやすく改良からリリースまでが短い期間でできます。

自分に合った補聴器を知りたい方へ

大阪補聴器センター吹田店ではお客様の生活環境に合わせてご提案するので、お客様に最適なオーダーメイドの補聴器をご提供できます。

補聴器はメーカーによってそれぞれ特徴があり、それによって得意な聴力や環境があります。補聴器専門家はカタログだけでは見えてこない、それぞれのメーカーの特徴を把握しています。

大阪補聴器センター吹田店では補聴器のご相談を承りますので、お気軽にお問い合わせください。

難聴になると認知症になる?難聴は認知症の最大危険因子!

難聴になると認知症になる?

よくいただく質問に、「難聴になると認知症になるのですか?」があります。

結論から言えば、「難聴になることで認知症になるのではなく、認知症発症のリスクが高くなる」と言えます。

では、難聴はなぜ認知症に大きな関りがあるのでしょうか。

まず、難聴はただ聞こえにくいだけではありません。

難聴により、人は会話を億劫に感じ、徐々に外出が減り、ひきこもりがちになってきます。

すると、難聴によって孤独感や不安を感じやすくなり、これが認知機能に悪影響を及ぼす可能性があります。加えて、脳への刺激が減り、徐々に認知機能が低下してきます。

また、難聴の程度によって認知症の発症リスクが高くなります。

一般的に、軽度難聴の人は、健聴の人に比べて認知症の発症リスクが2倍、高度難聴になると5倍と言われています。

上記のことから、難聴は認知症の最大の危険因子と言われています。

ですので、認知症予防の最大のカギは「きこえ」にあるのです。

詳しい資料として、GNリサウンドの「みんなで知ろう!認知症と難聴」をお勧めします。

補聴器は、耳の脳の関係を良好にし、生活の質の向上を提供する医療機器です。

補聴器の使用が認知症の予防につながる可能性があることが次第に明らかになってきています。

補聴器の効果

補聴器を使用することで、認知症のリスクを軽減できる可能性が期待されています。補聴器を使用することで、以下の効果が期待できます。

  • 脳への刺激の増加:
    • 音の情報が補聴器を通して脳に伝わることで、脳の活性化が期待できます。
  • 社会との関わりが復活:
    • コミュニケーションが円滑になることで、社会との関わりが深まり、精神的な健康にも良い影響を与える可能性があります。

気になる方はお早目の相談をお勧めします。

【最新版】使って良かった 補聴器 口コミとは 評判の良いメーカーは? 

使って良かった補聴器の口コミは少ない?

初めて補聴器を検討したり、買替で新しい補聴器を検討する際にはやはり「口コミ」が気になるとは思います。

ネットで、「補聴器 口コミ」・「補聴器 評判」・「補聴器 おすすめ」・「シグニア補聴器 評判」・「補聴器 レビュー」・「補聴器ランキング」・「日本で補聴器の評判の良いメーカーは?」などで検索される方も居るかとは思います。

また、補聴器メーカーの公式サイトや補聴器専門の口コミサイトや掲示板、TwitterやInstagramなどのSNSなどで調べた方も多いかと思います。

しかし、補聴器の口コミはネット上ではほとんどありません

なぜでしょうか?

まず、補聴器が管理医療機器であることが、口コミが少ない理由として挙げられます。

補聴器は管理医療機器

補聴器は、聞こえ方に対する効果や安全面について厚労省が定めた基準をクリアしたクラスⅡに分類される「管理医療機器」です。そのため、管理医療機器として一定の効果や安全性を、利用者に保証することが求められています。補聴器の販売においても、管理者の設置が義務であるなど様々な制約が設けられています。

管理医療機器は口コミの公開が制限されているので当然口コミ自体少なくなります。

したがって、広告についても自主規制があり、「よく聞こえます!」、「世界一の音質!」など誇大な広告表現等ができません。もしそのような広告を見た時には「補聴器の広告ではない」と判断することもできるでしょう。

補聴器でしたら、ユーザーの具体的な症例や評判の良さを用いたPRは禁止されています。その逆に「補聴器」ではない「集音器」は自主規制がないため、このような広告表現ができてしまう場合が多いのです。

自分に合うおすすめ補聴器の選び方

加えて、一人一人の聴力や使用目的など異なるので、一概にAさんが「このメーカーのこの補聴器が使って良かった」と言っても自分に当てはまるかは分かりません。聴力や使う環境によっては合わないこともあります。

また、日進月歩で新製品が登場することから古い情報は参考にならない場合があります。補聴器は何百種類とあり、一人一人ぴったり合う補聴器は異なります。自分に合わない補聴器を選んでしまうと、雑音を多く感じる原因や、音や言葉がよく聞こえない原因になっています。

単純に評判の良い補聴器メーカーだから自分に合うとは言えません。補聴器はメーカーによってそれぞれカタログだけでは見えてこない特徴があり、それによって得意な聴力や環境があります。補聴器毎のメリット・デメリットの把握も重要です。

また、本人は補聴器と思っている機器が実は集音器の場合もあり、予算的に補聴器とは全く違う場合もあります。

補聴器と集音器の違い

補聴器は医療機器に分類されますが、集音器は音響機器です。

集音器は確かに通販などで気軽に購入出来ますし、価格も手頃です。しかし、集音器は耳に入ってくる音がすべて増幅されるので、大きくする必要のない音まで大きくなってしまい、「うるさい」と感じて使うのをやめてしまう人が少なくありません。集音器が補聴器より優れているのは価格だけです!

補聴器は一般的には専門家に調整してもらうものですが、通販で購入した集音器は自分での調整が難しかったり、専門家のアドバイスを受けられなかったりすることが多いためこちらも注意が必要です。

使って良かった補聴器はどれ?評判の良いおすすめメーカーは?

では補聴器の口コミやレビュー体験談がヒントにならないなら、「使って良かった補聴器」とはどのメーカーのどの補聴器なのでしょうか?

ネットでよく見かける補聴器の良い点としては、

  • 音がクリアになった
  • 周りの音が聞き取りやすくなった
  • 騒がしい場所でも会話が聞き取りやすい
  • 小さめの音も聞こえるようになった
  • 操作が簡単
  • デザインが良い

などが挙げられます。

補聴器選びで失敗はしたくないですよね。

おすすめの補聴器としては、「実際に試聴してみて良かった補聴器」ではないでしょうか。

自分の耳に合うか、自分が使う環境に合うか、そういったことを基準にしていただければと思います。

つまりよく聞こえて、生活が豊かになった補聴器が使って良かった補聴器です。

試す補聴器は、フォナック、シグニア、リサウンド、スターキー、ワイデックス、オーティコンなどランキング上位の大手の評判の良いメーカーの中から選んでいただくのが良いと思います。これらのメーカーは、長年の実績と高い技術力を持っており、多くの種類の補聴器を提供しています。

耳かけ型補聴器でしたら、実際にその場で試聴も出来ますし、貸出でしばらく試すことも出来ます。

自分で良かったと思えば、それが「使って良かった補聴器」なので、その補聴器を使用すればいいと思います。

ちなみに補聴器の値段と人気ランキングはこちらです。

自分に合ったおすすめ補聴器を選ぶポイント

自分に合ったおすすめ補聴器を選ぶポイントとしては以下のことも考慮ください。

補聴器の選び方

1.自分の聴力に合った補聴器であること

見た目やデザインも大事ですが、まずはご自身の聴力に適合する補聴器を選びましょう。

目立ちにくいオシャレな補聴器もいいのですが、難聴の程度によっては適合しない場合もあります。

2.ご自身の使用目的に合っていること

殆ど家の中にいる方とよく外出してアクティブな方では補聴器に求める機能が異なります。

自分に必要な機能が搭載されている補聴器を選ぶようにしましょう。

3.自分で使いこなせる補聴器を選びましょう

手先が不自由なのに小型補聴器を使うのは大変です。補聴器用の電池の交換も大変です。自分でしっかり装着できる補聴器を選ぶようにしましょう。

手先が不自由な方は電池交換不要の充電式補聴器を使うことをおすすめします。

自分に合った補聴器を知りたい方へ

最後に、時々「補聴器ランキング」「補聴器メーカーランキング」「補聴器人気ランキング」などで検索して補聴器を選ぶ方がいらっしゃいますが、人気のある補聴器が必ずしも適合するとは限りませんのであくまで参考程度とお考え下さい。

大阪補聴器センターではあなたの困りごとや要望をしっかり聞いた上、聴力に合わせて調整した補聴器をお試し出来ます。

実際に補聴器をご自身の耳で試したい方はお気軽にお問い合わせください。

より詳しい情報を得たい場合は、以下の情報を教えていただけると、より適切なアドバイスができます。

  • どの程度音が聞き取りにくいか
  • 普段どのような場所で補聴器を使いたいのか
  • 重視する機能は何か
  • 予算はどのくらいか

まずはお気軽にご相談ください。

【失敗しない】2024年 おすすめ補聴器人気ランキング3選!

おすすめ補聴器人気ランキングを解説

たくさんの補聴器の中から、自分に合う補聴器はどうやって選べば良いのでしょうか?

日本で流通している補聴器で、評判の良い補聴器メーカーはどこでしょうか?

できることなら最初から満足する補聴器を選びたいですね。

補聴器選びに困ったら、ぜひ最新の人気ランキングも参考にしてみてはいかがでしょうか。

最新の傾向としては操作が簡単で、雑音対策や防水機能が備わっている充電式補聴器が人気です。

今回は使いやすさを重視した視点で人気・おすすめ補聴器をランキングしたいと思います。

使いやすさはもちろん、デザインや装着感にもこだわった人気補聴器ばかりです。

第一位

シグニア補聴器 シグニア エクスペリエンス 充電式耳かけ型補聴器

高齢者にも扱いやすい既製品耳かけ型補聴器がしかも充電式で充実しています。しかも価格は1Xクラスで、1台17万円からとお手頃価格となっています。

「声が浮き立つ」と「マスクの声」が聞きやすいことが好評で、「暮らしでもっと聞こえる」補聴器です。

第二位

シグニア補聴器 インシオ チャージャー&ゴー AX 充電式耳あな型補聴器

オーダーメイドで眼鏡やマスクの邪魔にならない耳あな型補聴器でしかも電池交換不要の充電式耳あな型補聴器として人気です。しかも、充電器に置くだけで簡単に充電できるワイヤレス充電です。

騒がしい場面でも聞き取りがしやすくなっていることも好評です。

第三位

リサウンド補聴器 リサウンド・キー 充電式耳かけ型補聴器

1台85,000円からのとにかくコスパ重視の方には人気のシリーズです。口コミでは「コスパが高い」と評判の補聴器です。値段が安い補聴器から自分にピッタリあったものを見つけたい方には「リサウンド・キー」をおすすめします。

充電式耳かけ型補聴器は1台122,600円で当店取扱メーカーの小型充電式の補聴器としては最安値となります。価格面では大変好評をいただいています。

補聴器選びのポイント

補聴器選びで失敗しないための選び方のポイントとして補聴器は自分の生活スタイルと要望にあわせてデザイン、機能性、価格などを総合的に判断して選ぶことが重要です。

「人気だから」「売れ筋だから」という理由だけで補聴器を決めてしまうと、思うように効果が得られず、「使えなかった」「自分には合わなかった」となり、結果的にもったいない思いをしてしまう場合もあるのです。

難聴は、人によってその程度や聞こえ方はまったく違います。加えて、その人の生活状況や補聴器を利用したいシーンもさまざまです。ですので、必要になる機能も人それぞれ異なってくるというわけです。

初めての補聴器は補聴器専門店で選びましょう

補聴器の使用を初めて検討するなら、通販やネットショップで購入するよりも、補聴器の専門家が在籍する補聴器専門店で購入することをおすすめします。集音器などが安価で手が出しやすいように感じても、何台買い換えても合わないのなら無駄です。
当店にも、「通販で集音器を何台も買ったけど、結局どれも合わない」とお困りの末にご相談くださる方がとても多いです。

補聴器専門店では、数100種類以上ある補聴器の中から、生活状況や聴力の程度に合わせた最適な補聴器が選べます。補聴器の専門家と一緒に選べるので安心です。

補聴器を試してみたい方へ

大阪補聴器センター吹田店では、お客様一人ひとりにあわせたきめ細やかな補聴器選びのサポートをおこなっています。

数多くの補聴器の中からどうやって自分に合うものを選べばいいのかわからないという人はまずはご相談ください。

【失敗しない!】高齢者におすすめ補聴器の種類・選び方と値段を解説  

高齢者におすすめ補聴器の選び方

よく「おすすめの補聴器はどれですか?」との質問をいただきます。

高齢者のご家族様や介護施設のケアマネジャー様などによく相談されます。

確かに、補聴器のカタログを見ると色々な補聴器が載っていて、どれが自分に合っているのか悩むのかと思います。値段もピンキリですし、補聴器には様々な種類があり、どれを選んでよいかわからないという方も多いことでしょう。

まず、補聴器選びで失敗しないために大事なのは、ご自分の聴力に合った補聴器を選択することです。

例えば、軽度難聴の方は重度難聴用の高出力補聴器は煩すぎて使えませんし、また、重度難聴の方は小型のIICタイプの耳あな型補聴器は音量不足で使えません。

聴力については当店サイト 補聴器の選び方 をご参照下さい。

補聴器の種類

大きく分けて、耳かけ型か耳あな型になります。

補聴器の形状については、当店サイト 補聴器の種類 をご参照下さい。

それぞれ、メリット・デメリットがあります。

大阪補聴器センターの出張訪問サービスでご購入の方の多くは比較的耳かけ型補聴器が多いです。

その理由としては、

・取り扱いが簡単

・電池不要の充電式が各種ある

・メンテナンスが楽

・機能が豊富

・価格が比較的安い

などが挙げられます。

失敗しない高齢者のおすすめ補聴器の値段  

補聴器の値段については、当店サイト 補聴器の値段 をご参照下さい。

補聴器のカタログをみると、1台5万円くらいから60万円くらいまでのかなり広い価格帯があります。

大阪補聴器センターの出張訪問サービスで補聴器を購入される高齢者の多くは1台15~20万円くらいの補聴器を購入される方が多いです。両耳ですと30~40万円となります。

これがおすすめの価格帯です。

その理由としては、

・あまり騒がしい場所に行かないので、基本的な機能で対応できる

・とにかく簡単に補聴器を使いたい

・初めて補聴器を使うので、まずは基本的な機能があれば充分

などが挙げられます。

おすすめの補聴器の選び方

ネット検索をするといろいろな業者が出てきます。中には、通信販売で手軽に安く補聴器を購入できる業者もありますが、これはおすすめしません!

なぜならば、補聴器は聴力に合わせて微調整して初めて使用できる医療機器です。聴力合ってない状態で補聴器を使用し続けると聴力を悪化させるリスクがあります。

ですので、通常は補聴器販売店(専門店又は兼業店など)で購入することになります。補聴器はひとりひとりの聞こえに合わせた音の調整がとても重要です。聞こえが良いためだけではなく、聞こえの改善のためにも、継続的に通える補聴器店を探すことが大切となります。

ですが、色々な事情で補聴器販売店に行けない方もいらっしゃいます。特に高齢者です。

補聴器出張訪問サービス

 そのような方に、大阪補聴器センター吹田店の 出張訪問サービス をおすすめします。訪問サービスは、移動の手間を削減できるだけでなく、交通費や時間の節約にも繋がります。

また、

・いつもの生活環境で聞こえを確認できる
・家族も一緒に話を聞ける

などのメリットがあるのです。

出張訪問サービスはこんな方におすすめです。

・近くに補聴器販売店が無い方

・足が不自由で外出が難しい方

・自宅の環境で補聴器を合わせたい方

・家族と一緒に話が聞きたい方

・介護施設や病院に入院中の方

などです。

いずれにしても、まずはご相談から始めてみてはいかがでしょうか。