装着感のない補聴器 Silk Charge&Go IX(シルク チャージ&ゴー IX)

装着感のない補聴器としておすすめの補聴器は、シグニア補聴器のSilk Charge&Go IX(シルク チャージ&ゴー IX)です。

まず、充電式耳あな型補聴器としては、世界最小クラスです。

また、従来の最小クラスIICと比べて、フィット感は劣りますが、耳穴との自然な隙間で通気性は抜群に良くなりました。まさに装着感のない補聴器です。

Silk Charge&Go IX(シルク チャージ&ゴー IX)の値段は片耳309,000円、両耳574,000円からになります。

製品イメージ動画はこちらです。

装着感のない補聴器 Silk Charge&Go IX(シルク チャージ&ゴー IX)の試聴をご希望の方は、大阪補聴器センターにお問い合わせください。

お問い合わせ

Signia IX(シグニア アイエックス)の値段と特長を解説 

2023年11月28日より、シグニア補聴器の新製品Signia IX(シグニア アイエックス)シリーズが発売されます。

今回はPure Charge&Go IXとSilk Charge&Go IXの2器種となります。

まずSignia IX(シグニア アイエックス)シリーズの値段は以下の通りです。

Signia IX(シグニア アイエックス)の性能は以下の通りです。

全てのクラスでロックオンが搭載されています。

このロックオンは世界初の会話ロックオンで複数の話者をフォーカスし、会話の言葉のすみずみまで浮き立たせます。

会話ロックオンのイメージ動画はこちらです。

仕様については以下の通りです。

上記器種のイメージ動画です。

動画をご覧いただくと分かりやすいのですが、Silk Charge&Go IXはCICサイズですが充電式補聴器です。

耳あな型補聴器の充電式は従来は目立ちやすいサイズでしたが、見た目を気にされる方にはおすすめです。

「見えない補聴器」「小さくても使いやすい補聴器」として世界初超小型で充電式の耳あな型補聴器「Silk Charge&Go IX」は注目の逸品です。

補聴器用充電器も進化しています

最近では充電式補聴器の人気が高まっています。

その理由としては、

1.電池交換が不要で簡単に使える

2.電池の購入が不要

3.環境にやさしい

などが挙げられます。

補聴器をただ充電するだけの充電器もありますが、充電器自体の性能も進化しています。

今回はシグニア補聴器の例で説明します。

まずは、除菌・乾燥も出来る充電器です。

据え置きタイプですが、充電しながら除菌・乾燥してくれます。

次に、Qi規格対応ポータブル充電ケースです。

Qi規格対応なので、充電パッドに置くだけで充電出来ます。また、蓄電機能付きなので、4回フル充電できるので外出先でもらくらく充電出来ます。

次に、耳あな型補聴器充電器です。

補聴器を充電器に置くだけで充電出来ます。

オーダーメイド耳あな型補聴器も今や充電式が主流になってきました。

補聴器自体の性能・機能も大事ですが、充電のことも一緒に考えていただけたら幸いです。

コスパ重視のシグニア補聴器 Intuis4(インティス4)の値段と特長

2023年4月18日にシグニア補聴器「Intuis4」(インティス4)が発売となりました。

まず、Intuis4の値段ですが、以下の通りです。

1台11万円から21万円のエントリーモデルです。

しかしながら、シグニア補聴器の最新AXチップでダブルプロセッサーを搭載したコスパに優れたモデルです。Intuis4.2は最新の2AXシリーズと同性能ですし、Intuis4.1は最新の1AXシリーズと同性能になります。

ですので、従来の補聴器みたいに、

「会話の為に音量を上げると周囲の音がうるさい!」

「うるさくて音量を下げると会話が聞こえない!」

という悩みは解消されます。

シグニア補聴器のダブルプロセッサーにより、きれいな音で雑音がうるさくないことを実現しました。

とにかくコスパ重視で耳かけ型補聴器を使いたい方にはおすすめします。

Intuis 4(インティス4)のサイトはこちらです ➡ シグニア補聴器 Intuis 4

シグニア補聴器の試聴をご希望の方はお問い合わせください。

お問い合わせ

シグニア補聴器でハンズフリー通話をするには

前回「補聴器でハンズフリー通話をするには」について説明しましたが、今回はシグニア補聴器のハンズフリー通話について説明します。

まず対象となる補聴器はシグニア エーエックス(Signia AX)シリーズの補聴器になります。

もちろんスマホはiPhoneになります。

電話に出る時の操作は以下の通りです。

Styletto AX

Pure Charge&Go AX、Pure 312 AX

Insio Charge&Go AX

どちらもとても簡単な操作です。

電話に素早く応答したい時や運転時に、スマホに触らずに通話を開始できるのはとても便利です。

今までのBluetooth補聴器は、スマホで電話をするときに、相手の音声は補聴器で聞いて、こちらの声はiPhoneのマイクに拾ってもらう、という方法でした。

そのため、iPhoneを口元に持って通話する必要がありました。

ですがシグニア エーエックスシリーズなら、補聴器のマイクで自分の声をそのまま拾うので、iPhoneを持たずにハンズフリーで通話が出来ます。

両手が空くので、何かと便利ですね。

AI(人工知能)が補聴器を調整できる時代になりました

通常補聴器の調整は補聴器販売店で対面で行います。

お客様の要望に応じて補聴器販売員が調整をするのですが、自分自身である程度調整してみたいとの要望もあります。

特に若い世代の補聴器ユーザーに提案するのはシグニア補聴器のアプリの中にある「シグニアアシスタント」の利用です。

まずイメージ動画です。

まず必要なのはシグニア補聴器のBluetooth機能を搭載したシグニア エーエックス又はシグニア エクスペリエンスシリーズの補聴器です。

また、シグニア補聴器とシグニアアプリをペアリングします。

これだけで利用できます。

シグニアアシスタントでは以下のことができます。

  • ユーザーが自分で補聴器をコントロールできると感じられ、年中無休でサポートが得られるとの安心感を得られます
  • 補聴器ユーザーのニーズに一層正確に対応することで、顧客満足度を高めます
  • ユーザーの使用環境や好みを理解できるので、アフターフォロー対応の質を高めます
  • 顧客が自身の聞こえをパーソナライズする方法を把握できるため、簡単に微調整が行えます
  • ユーザーが自身で調節できることにより、訪問回数を適正化することができます

シグニアアシスタントは進化し続けるシステムです。

高度な機械学習アルゴリズムに基づいたシグニアアシスタントは、世界中の補聴器ユーザーが使用するたびに、その結果を学習し、サポート能力を高めていきます。

また、個々のユーザーの好みを学習し、一人ひとりに最適なソリューションを生み出します。

補聴器の調整のイメージが変わってきましたね。

イヤフォン型補聴器 Signia Active(シグニア アクティブ)はワイヤレスイヤフォンですか?

2021年7月にシグニア補聴器が発売したイヤフォン型補聴器「Active」「Active Pro」は見た目がワイヤレスイヤフォンみたいな補聴器です。ですが、本格的な補聴器と言えます。

確かに見た目はワイヤレスイヤフォンそのものです。

ですが、これは補聴器です!

しかも充電式補聴器です!

勿論、Bluetooth接続でスマホの音声や音楽も直接耳に届けてくれます。

補聴器としてはシグニア補聴器の最新モデル「シグニア エクスペリエンス」の性能を誇ります。

補聴器初心者向けの「Signia Active」とハイエンドの「Signia Active Pro」の2クラスがあります。

価格はオープン価格ですが、大まかな目安としてはActive はベーシッククラスでActive Proはアドバンスクラスの価格となります。

イメージ動画です。

イヤフォン型補聴器の時代がすぐそこのようですね。

大阪補聴器センターでは、このSignia Activeの試聴ができます。ご希望の方はお問い合わせください。

Signia Activeのカタログはこちらです。

Motion Charge&Go SP Xなら重度難聴でも充電式補聴器が使えます

シグニア補聴器が2021年6月に発売した「Motion X」シリーズですが、従来は電池式しかなかった重度難聴用耳かけ型補聴器に、遂に充電式補聴器が登場しました。

「電池の交換が面倒」「電源の入り切りが面倒」と思っていた重度難聴補聴器ユーザーには朗報ですね。

また、充電器には除菌・乾燥機能が搭載され、4時間のフル充電で61時間も使用できるのも魅力的です。

価格は1台194,000円からと電池代のことを考慮すればかなりお手頃な価格になっています。

Silk X(シルク X)は見えない既製品耳あな型補聴器です

シグニア補聴器が2021年6月に発売した「Silk X」は見えない既製品耳あな型補聴器です。

まずは、その形状ですがこのような形をしています。

今まででしたら、見えない補聴器はIICでしたが新たにSilk Xが加わりました。

Silk X を耳に装着すると以下の特徴があります。IICと比較してみましょう。

Silk Xはどんな耳にもフィットしやすい4サイズの耳栓があります。ですので、補聴器と耳穴の間に自然な隙間が出来てIICに比べて優しい着け心地になります。もちろんこもり感も少ないです。

以上の特徴から、Silk Xは補聴器が初めての方や見えないことを重視する方におすすめの器種となります。

適応聴力は軽度・中度難聴までとなります。価格は1台15万円からとなります。(両耳ですと30万円から)

どうしても耳あな型補聴器で試聴貸出して欲しい方へ

通常補聴器の試聴貸出は耳かけ型補聴器になります。

なぜならば、耳あな型補聴器はオーダーメイドで作成する必要があります。

ですので、その場ですぐに耳あな型補聴器は貸出は出来ません。

最近はマスクを普段から装着するのが当たり前になっていて、耳かけ型補聴器はマスクの邪魔になったり、落下するリスクもあります。

ですので、どうしても耳あな型補聴器で試聴貸出して欲しいとの要望があれば以下の条件で承ります。

メーカー : シグニア補聴器

器種 : Silk Nx Sデモ

費用:1台当たり2,000円

貸出期間 : 1週間(延長不可)

納期:発注から3営業日程度

適応聴力 : 軽度・中度まで

お問い合わせの際に、「耳あな型補聴器の試聴希望」と言って下さる方は上記条件をご確認下さい。