難聴になると認知症になる?難聴は認知症の最大危険因子!

難聴になると認知症になる?

よくいただく質問に、「難聴になると認知症になるのですか?」があります。

結論から言えば、「難聴になることで認知症になるのではなく、認知症発症のリスクが高くなる」と言えます。

では、難聴はなぜ認知症に大きな関りがあるのでしょうか。

まず、難聴はただ聞こえにくいだけではありません。

難聴により、人は会話を億劫に感じ、徐々に外出が減り、ひきこもりがちになってきます。

すると、難聴によって孤独感や不安を感じやすくなり、これが認知機能に悪影響を及ぼす可能性があります。加えて、脳への刺激が減り、徐々に認知機能が低下してきます。

また、難聴の程度によって認知症の発症リスクが高くなります。

一般的に、軽度難聴の人は、健聴の人に比べて認知症の発症リスクが2倍、高度難聴になると5倍と言われています。

上記のことから、難聴は認知症の最大の危険因子と言われています。

ですので、認知症予防の最大のカギは「きこえ」にあるのです。

詳しい資料として、GNリサウンドの「みんなで知ろう!認知症と難聴」をお勧めします。

補聴器は、耳の脳の関係を良好にし、生活の質の向上を提供する医療機器です。

補聴器の使用が認知症の予防につながる可能性があることが次第に明らかになってきています。

補聴器の効果

補聴器を使用することで、認知症のリスクを軽減できる可能性が期待されています。補聴器を使用することで、以下の効果が期待できます。

  • 脳への刺激の増加:
    • 音の情報が補聴器を通して脳に伝わることで、脳の活性化が期待できます。
  • 社会との関わりが復活:
    • コミュニケーションが円滑になることで、社会との関わりが深まり、精神的な健康にも良い影響を与える可能性があります。

気になる方はお早目の相談をお勧めします。