大阪補聴器センター吹田店 店主 玉腰のブログです。
補聴器や聞こえの最新情報などを提供しています。
気になるキーワードがありましたら、「サイト内での検索」で検索していただけると関連記事が出てきます。
ご意見・ご感想は遠慮なく伝えていただければ幸いです。
大阪補聴器センター吹田店 店主 玉腰のブログです。
補聴器や聞こえの最新情報などを提供しています。
気になるキーワードがありましたら、「サイト内での検索」で検索していただけると関連記事が出てきます。
ご意見・ご感想は遠慮なく伝えていただければ幸いです。
2023年9月27日にフォナック補聴器が発売する「フォナック ナイーダ ルミティ」の値段は以下の通りです。
今回は充電式のフォナック ナイーダ L-PRと電池式のフォナック ナイーダ L-UPの2種となります。
特徴は以下の通りです。
パワータイプで、様々な状況での会話で言葉の聞き取りがもっとスムーズで楽になりたい方におすすめします。
補聴器も色々ありますが、「使いやすさ」をポイントに考える場合には「簡単に使える」ことも大切です。
一般的に「簡単に使える」には、
高性能な補聴器ほど周囲の音環境を分析する能力に長けていて、自動で聞こえやすい調整をします。
つまり高機能な補聴器ほど操作の必要がなく簡単に使えるということです。
出来れば最新式の補聴器がおすすめです。
次に充電式補聴器をおすすめします。
一般的な補聴器は空気電池と呼ばれる小さな電池を使用するため、電池の交換が難しいことがあります。そのため取り扱いが簡単な補聴器を希望されるのであれば充電式補聴器がおすすめです。
充電式なら電池交換がないばかりか電池を購入に行く手間も省けます。
大阪補聴器センターでは使用者の生活に合わせた簡単な補聴器をご提案しています。補聴器の試聴体験もできますので是非お問い合わせください。
難聴になると、相手の声が聞こえ難くなり、会話を理解することが大変になります。
それに加えて、日常生活の中で危険を察知する為の音も聞こえ難くなり、不安や心配な気持ちになることもあるでしょう。
つまり難聴者にとって「音を聞く」ということは、沢山の労力とエネルギーが必要なことです。
それは極度の疲労感やストレスにさらされることと同じなのです。
例を挙げれば、デンマークの社会調査研究所の調査では、難聴に悩む5人に1人以上が就職を諦めており、就労している難聴者の約15%が一日の終わりには常に疲労を感じ、のんびりと余暇を楽しむ気持ちにならないと報告しています。人はエネルギーを失うと、仕事で成果を出したり、活動的でいることが難しくなると言えます。
そこで、補聴器は、様々な環境下で会話や聞きたい音を聞き取り易くさせ、難聴者が聞き取りやコミュニケーションに費やしているエネルギーを軽減させます。
補聴器が難聴により聞き取れていなかった音を聞こえるようにさせるので、音の理解に使っているエネルギーを軽減することができるからです。
最近疲れやすいとお感じの難聴の方は、疲労感が補聴器で変わるかどうかも考えてみてはいかがでしょうか。
補聴器ユーザーの大半は高齢者ではありますが、高齢者が補聴器を検討する際に大切なポイントのひとつに「使いやすさ」が挙げられます。
確かにどのような優れた補聴器でも使いにくいと結局は使わなくなってしまいます。
例えば、手が不自由になってきたので補聴器をうまく着けることができるか心配とのお声もあります。
高齢者でも安心、簡単に扱うことができる人気のおすすめ補聴器をご紹介いたします。
最新のデジタル補聴器は電池交換が不要の充電式など比較的簡単に扱える補聴器が増えています。
耳かけ型補聴器はこんな感じです。
電池交換の必要もありませんし、充電器から取り外せば自動で電源が入り使用できます。
確かに安心簡単に使えます。
最近では耳あな型補聴器でも充電式が主流になりつつあります。
また、高齢者が補聴器を使うに際して大切なポイントは「訪問サービス」の利用です。
補聴器の訪問サービスは、移動の手間を削減できるだけでなく、交通費や時間の節約にも繋がります。また外出が難しい方には大変好評をいただいています。
大阪補聴器センター吹田店の出張訪問サービスで在宅での補聴器試聴をご希望の方はお問い合わせください。
よく「補聴器のおすすめ価格はいくらですか?」とのお問い合わせをいただきます。
もちろん、補聴器の価格は、様々な要因によって異なります。
具体的な補聴器の選択には、聴力の状態、個人のニーズ、求める技術のレベルなどが影響を与えることをまず覚えておいてください。
あくまで一般的な目安でありますが、一般的に、値段の高い補聴器ほど高機能・高性能になります。
ですから操作が全自動で雑音が少なく、細かく微調整ができ、会話が聞きやすくなるほど補聴器は値段が高くなります。
つまり、安くて高性能の補聴器はありません。
大阪補聴器センターでは、ご使用する方の要望や耳の状況、聴力データー等に基づき、最適と思われる補聴器をご提案しています。
購入されるお客様の多くが片耳15~20万円程度の補聴器を購入されています。
両耳装用の場合は、両耳で30~40万円程度の方が多いです。
詳しくは当店サイトを参照ください。