大阪補聴器センター吹田店 店主 玉腰のブログです。
補聴器や聞こえの最新情報などを提供しています。
気になるキーワードがありましたら、「サイト内での検索」で検索していただけると関連記事が出てきます。
ご意見・ご感想は遠慮なく伝えていただければ幸いです。
大阪補聴器センター吹田店 店主 玉腰のブログです。
補聴器や聞こえの最新情報などを提供しています。
気になるキーワードがありましたら、「サイト内での検索」で検索していただけると関連記事が出てきます。
ご意見・ご感想は遠慮なく伝えていただければ幸いです。
iPhoneをご使用のシグニア補聴器ユーザー様に朗報です。
なんと、シグニア エーエックス(Signia AX)シリーズからiPhoneハンズフリー通話の機能が使えるようになりました!
従来ですと、通話の際にはiPhoneのマイクを使用していたので、iPhoneを口元に持って通話する必要がありましたが、これからは補聴器のマイクで自分の声をそのまま拾うのでiPhoneを持たずにハンズフリーで通話が出来ます!
個人的にはとても便利な機能だと思います。
iPhone以外のスマホユーザー様はどうでしょうか?
お持ちのスマホによって使えるケースもあるとはおもいますので、実物で試してみてのハンズフリー通話となります。
シグニア エーエックス(Signia AX)シリーズの詳細につきましては、以下のサイトをご参照下さい。
GNヒアリングジャパン株式会社の人気補聴器「リサウンド・ワン」に充電式耳かけ型(BTE)が2022年4月15日から発売となります。
リサウンド・ワン BTE 充電式はこのような3器種です。
パワー重視の88-DWC
ハイパワーの88-DWHC
の3器種があります。
クラスは9・7・5・4の4クラスがあります。
おすすめのユーザー様としては、
・簡単な補聴器を希望
・壊れにくい補聴器を希望
・難聴の程度が高度・重度
などが挙げられます。
価格につきましては、オープン価格になりますので、各販売店にお問い合わせください。
では、簡単に充電できること以外に何が新しいのでしょうか?
それは、ハンズフリー通話です!
今までは、相手の声は補聴器から聞こえていましたが、自分の声はiPhoneのマイクを使用していました。ですので、口元にiPhoneを持ってくる必要がありました。
しかし、今回からは補聴器のマイクで自分の声を拾って会話できるので、手元にiPhoneが無くても通話できます!
充電式耳かけ型補聴器としては、とても便利なリサウンド・ワンは人気補聴器になりそうですね。
リサウンド・ワン BTE 充電式のメーカーサイトはこちらです。 → リサウンド・ワン BTE 充電式
2022年2月15日にシグニア補聴器が発売したワイヤレス充電式耳あな型補聴器「Insio Charge&Go AX」(インシオ チャージアンドゴー エーエックス)は注目の逸品です。
まず、その形状ですが、以下の画像をご覧ください。
従来は、空気電池を使用していたオーダーメイド耳あな型補聴器ですが、遂に充電式耳あな型補聴器が登場しました。
しかも、充電器に置くだけで充電できるワイヤレス充電です。
フル充電すれば、28時間連続使用できるので、安心して終日使用できます。
しかも、耳あな型補聴器は水には弱いデメリットもありましたが、充電式補聴器は水には強いので、IP68防水で安心して使用できます。
しかも、最新のAXシリーズの特徴であるダブルプロセッサーにより騒がしい場面でも聞き取りがしやすくなっていることも注目です。
価格は以下の通りです。
イメージ動画もあります。
3月3日 耳の日に向けて人気の補聴器になりそうですね。
2021年11月1日に、コスパの高い補聴器として注目の「リサウンド・キー」シリーズにダブルエアタイプが発売されます。
ダブルエアタイプも耳あな型補聴器とは一体どのような補聴器なんでしょうか?
簡単に言えば、こもり感を軽減した超快適耳あな型補聴器です。
1.マスクの邪魔にならない
2.音が自然に聞こえる
3.扱いやすい
4.装用感が自然
5.汗や湿気による故障が少ない
などが挙げられます。
しかし、耳あな型補聴器は耳穴を完全に塞ぐので、こもり感がどうしても気になりやすいです。
ダブルエアタイプの耳あな型補聴器でしたら、通気孔が大きく取れるので音がこもりにくく快適に使用できます。
しかも、コスパの高い価格設定です。
まず、性能は以下の通りです。
リサウンド・キー2 片耳 95,000円 両耳 190,000円
リサウンド・キー3 片耳 115,000円 両耳 230,000円
リサウンド・キー4 片耳 140,000円 両耳 280,000円
と、大変お求めやすい価格になっています。
耳あな型補聴器を使いたいがこもり感が気になっていた方にはおすすめです。
最近、ワイヤレスイヤフォンに補聴器の機能を入れた製品が増えてきました。今月発売のシャープの補聴器もそうです。
また、シグニア補聴器はイヤフォン型補聴器を発売しています。
イヤフォン型補聴器はこんなイメージの補聴器です。
確かに見た目は、ワイヤレスイヤフォンです。
しかもスマホのアプリを操作することで、自分で補聴器の調整も可能です。
では、耳あな型補聴器はこれからワイヤレスイヤフォンに取って代わられるのでしょうか?
店主の個人的な意見では、一部はワイヤレスイヤフォンに取って代わられると思いますが、従来の耳あな型補聴器も当面は継続すると思います。
まず、ワイヤレスイヤフォンを補聴器として使うのに向いているのは以下の方だと思います。
1.とにかくコストを抑えて自分で調整して使いたい方
比較的若い世代の方です。スマホやデジタル機器を使いこなす世代でセルフで調整したい方にはいいと思います。
2.とにかく補聴器は使いたくない方
補聴器は使いたくないが、ワイヤレスイヤフォンならいいとお考えの方にはいいと思います。外見からは補聴器には見えませんので。
3.必要な時だけ使いたい方
例えば、会議の時だけやテレビの時だけとか使用する場面が限定されている方にはいいと思います。
以上の例以外の場合、例えば、
1.専門家にしっかり調整してもらい安心して簡単に使いたい。
2.終日使用しても大丈夫な補聴器を使いたい。
3.やはり、耳あな型補聴器はオーダーメイドがいい。
などの方は従来の耳あな型補聴器になります。
また、耳あな型補聴器で充電式も早ければ年内遅くとも来年には本格的に発売の見込みなので、充電式で耳あな型補聴器を使いたい方は今しばらくお待ちください。