補聴器の選び方

LINEで送る
Pocket
[`yahoo` not found]

補聴器には、値段・サイズ・デザインなど様々なタイプがあります。

幅広いラインナップから、お使いになる方の聴力・使用目的・使用環境などに応じて選べます。

聴力

自分の聞こえ具合(聴力)に合った性能の補聴器を選ぶことは非常に大切です。日本聴覚医学会が定めた難聴の程度分類は以下の内容になります。

程度分類 平均聴力(dB) 自覚
正常 ~25未満
軽度難聴 25以上~40未満 小さな声や騒音下での会話の聞き間違いや聞き取り困難を自覚する
中等度難聴 40以上~70未満 普通の大きさの声の会話の聞き間違いや聞き取り困難を自覚する
高度難聴 70以上~90未満 非常に大きい声か補聴器を用いないと会話が聞こえない。しかし聞こえても聞き取りには限界がある
重度難聴 90以上~ 補聴器でも聞き取れないことが多い

聴力の程度によって必要とされる性能・大きさは決まってきます。難聴の程度に合った補聴器を選択しましょう。

使用目的・使用環境

どのような場所で補聴器を使いたいのか明らかにする必要があります。つまり、静かな場所で使いたいのか、それとも騒がしい場所で使いたいのかと言う事です。

家の中でテレビを観たり家族と対面で会話するだけでしたら、基本的な機能の補聴器で十分です。

騒音の多い場所や複数の方との会話をするのでしたら、両耳に高性能な補聴器が必要になります。

両耳装用のお勧め

片耳だけでの補聴器は、片目で見ることと同じです。また、片耳にしか補聴器を装用しないと、補聴器を装用していない側の耳の言葉の聞き取り能力が次第に衰えてくるリスクがあります。

より自然な聞こえを実現する為には、両耳装用をお勧めします。

両耳に補聴器をつけることが良いとされる理由

  • 1 両耳から音が入るので、左右脳が活用され聞き取りがし易くなる。
  • 2 音がどこから来ているのか方向感・距離感が分かる。
  • 3 音量を下げて補聴器を使えるので疲れにくい。
  • 4 補聴器を使用していない耳の聞き取り能力の衰えを防いでくれる。

LINEで送る
Pocket
[`yahoo` not found]